【景品表示法に基づく表記】本サイトはプロモーションを含む場合があります。
現場

リノベーションの仕事は現場がすべて

一戸建てを丸ごとリノベーションするお仕事に現在取り組んでいます。家の躯体(大事な構造部分)はそのままに、間取りは大きく変えないものの、サッシや屋根材、内部のフローリングはもちろんお風呂とかもみんな交換新しくする大掛かりな工事です。先日、現場...
お風呂

現場でタイルを貼るお風呂の計画は大変だ

ユニットバスばかりおさめていると・・・・ここ数年、お風呂といえばユニットバス。浴槽を選んで、タイルを選んで、照明も 水栓も選んで。と いういわゆる現場で作りこんでいく浴室はほとんどやらなくなっていました。ユニットバスの方が防水の面で安心だっ...
テーブルコーディネートの仕事

インテリアコーディネーターは テーブルコーディネートまでやる?

テーブルの上もICの仕事場モデルルームのコーディネートのお仕事は最後ダイニングテーブルの上の食器とお花のコーディネートまでやることがあります。その方が生活のシーンが想像できますし、絶対にお部屋が華やかになります。こういう時のテーブルセッティ...
インテリアコーディネーターの本音

ロールスクリーンの発注が間違っていて大あわて 汗

この仕事で一番怖いのは 発注間違いです。自分のミスで間違ったものが現場につくことです。もちろん発注前に書類や見積もりは何度も何度もチェックするのですがそれでもどうしても起きてしまいます。一番ありがちなのは、変更が多い案件。古い情報で発注され...
インテリアコーディネーターの仕事

サンゲツのショールームで打ち合わせ

本日は一戸建てのお客様と一緒に 品川にあります サンゲツのショールームでお打合せでした。5時間もショールームにいて 壁紙やら床材やらカーテンまで全部決めました!お客様もお疲れになったかと思います。私?私はいつものことですのでさほど疲れず。。...
内装仕上げ 床

床材こそ一番最初にコストをかける

新築住宅の打ち合わせをしていると、当然あれもこれもと 選ぶものがどんどん良いものになっていき、最終的にコストは物凄く膨れ上がる。お客様は失礼ながら、ご自分でご要望をお出しになってコストアップされているはずなのに、コストアップになったのはこ ...
タイル

ガラスモザイクタイルは目地の色が大事

タイルより目地の色が大事!?タイル張りの工事の際に重要なのは目地の色選びだと私は思っています。外装の床ならばフツーに濃い目のグレーか薄いグレーで問題なし。逆に白い目地とか外装に使うと大変なことになります。難しいのが内装の壁。タイルの色に合わ...
インテリアコーディネーターの仕事

賃貸住宅にICが関与するということ②

前回の続き。賃貸住宅にもインテリアコーディネーターの活躍は出来る賃貸住宅の新築プロジェクトにICとして参画する。私はこのチャンスに多数恵まれてきました。小さなアパートから数億円の巨大マンションまで分譲ではなくあくまで賃貸住宅というカテゴリー...
現場

賃貸住宅にICが関与するということ

今日は完成現場に行ってまいりました。新築賃貸住宅です。3F建て。15戸数の中規模のマンション。物凄く暑かったですが、まだエアコンが室外機設置がされておらず、室内には設置が完了しているものの、室内温度は30度(笑)汗が床に垂れたりすることのな...
インテリアコーディネーターの本音

インテリアコーディネーターは パース書けないとダメなの?

パース(内観透視図)はインテリアコーディネーターの必須スキルでしょうか?パース、いわゆる完成予想図。内観と外観がありますが、インテリアコーディネーターが一番求められるのは やはり内観パースではないでしょうか?自分の考えたインテリアコーディネ...