インテリアコーディネーターの仕事って何?
まずインテリアコーディネーターっていう仕事が何なのか。
最初に定義をした方がいいかと思います。
これも真剣に完ぺきに定義しようと思うと難しいです。
でも一言でいうと
お客様のお家を担当する時は
①お客様のお家のインテリアの設えるのを手伝う仕事
だと思います。あえて手伝う、と書いたのはあくまで主役がお客様、住む人だからです。手伝う以上のこと、お任せで全部一人でコーディネーターがやったとしても。
続いて
これが実際の実物件でなくモデルルームやモデルハウスをやるときは
②コンセプトやターゲットに合わせて 内装の全てを選び組み合わせ、セッティングする仕事
だと思います。
住宅に限らず最近は店舗や施設、ありとあらゆる広い範囲で仕事をするコーディネーターも増えてきましたが住宅、というカテゴリーでいえば上記の2つに大きく分類されると
思います。
①と②は やっていること、扱い商材は同じでも脳の使う部分が全く違う、というのが実情です。私はほとんど住宅しか仕事していないのですが、
店舗や病院、学校、介護施設などやられている方もいらっしゃるかと思います。
インテリアコーディネーターの仕事は現在とても範囲が広がっていて、一言では言い表せられません。
それでも、一言でいうならば
空間、内装を心地よくするために、すべてにおいて知識と技術を使って設え整えプランし、それを形にすること。
ということかと思います。
少しずつ、インテリアコーディネーターの日々リアルな日常を綴っていくことで、インテリアコーディネーターの仕事がどういったものかを開示していこうと思います。
また、プロのインテリアコーディネーターさんのブログが沢山ブログ村にありますから、そこを覗くのもイメージがわくかと思います。
↓↓こちらから